平成24年度治山林道工事等・写真コンクール審査結果
平成24年8月30日~31日に行われた、平成24年度北海道民有林治山林道工事等・写真コンクールの審査結果は次の通りである。
平成24年度 北海道民有林治山工事等コンクール審査結果一覧表
(治山工事)
| 工 事 名 | 工事場所 | 審査結果 |
| 共栄町地区地域防災対策総合治山工事 | 羅臼町共栄町 | ㈳日本治山治水協会長賞 |
| 施工者:山洋・小針経常建設共同企業体 代表取締役 三宅正浩(山洋建設株式会社) | ||
| 展望地先その2山地災害総合減災対策 治山工事 | 豊浦町字高岡 | 北海道知事賞 |
| 施工者:豊浦・道栄・ニワ経常建設共同企業体 代表取締役 金丸孝(豊浦建設工業株式会社) | ||
| 旭町地区地域防災対策総合治山工事 | 日高町富川南6丁目 | 北海道知事賞 |
| 施工者:幌村・武田経常建設共同企業体 代表取締役 幌村 司(幌村建設株式会社) | ||
| 尾上地先復旧治山工事 | 函館市木直町 | 北海道治山林道協会長賞 |
| 施工者:相互・日本緑化経常建設共同企業体 代表取締役 大竹 キヨヱ(株式会社相互建設) | ||
| 赤石地区(吉田地先)復旧治山工事 | 神恵内村大字赤石村 | 北海道治山林道協会長賞 |
| 施工者:協成建設工業株式会社 代表取締役 大和田 稔 | ||
| 霧多布地区予防治山工事 | 浜中町霧多布 | 北海道治山林道協会賞 |
| 施工者:株式会社 佐々木建設 代表取締役社長 佐々木 昇 |
(治山木材使用工事)
| 工 事 名 | 工事場所 | 審査結果 |
| 駒ヶ岳地区復旧治山工事 | 森町砂原2丁目 | 林野庁長官賞 |
| 株式会社 シンオシマ 安藤 秀和 | ||
| 茶路地区水源森林再生対策工事その3 | 白糠町マカヨ | 北海道治山林道協会長賞 |
| 釧路総合振興局産業振興部林務課 山田 和人 | ||
| 梨野舞納地区保安林改良工事 | 共和町梨野舞納 | 北海道治山林道協会長賞 |
| 後志総合振興局産業振興部林務課 | ||
| 花歌地区復旧治山工事 | せたな町大成区花歌 | 北海道治山林道協会長賞 |
| 檜山振興局産業振興部林務課 技師 幸坂 祐弥 |
(林道維持管理)
| 工 事 名 | 工事場所 | 審査結果 |
| 普通林道 安骨線 | 豊頃町 | 林野庁長官賞 |
| 普通林道 三区川向線 | 滝上町 | 北海道治山林道協会長賞 |
(林道工事)
| 工 事 名 | 工事場所 | 審査結果 |
| 平成23年度森林居住環境整備事業新設工事 (森林基幹道幌内栄線) | 厚真町字幌内 | 日本林道協会長賞 |
| 施工者:北辰・山越・北硫経常建設共同企業体 代表取締役 久保 參生(北辰公業株式会社) | ||
| 平成22年度(繰越)森林環境保全整備事業新設工事 (森林管理道札久留二区線) | 滝上町 字サクルー原野 | 北海道知事賞 |
| 施工者:株式会社 菊地組 代表取締役 菊地義暁 | ||
| 平成22年度(繰越)森林居住環境整備事業新設工事 (森林基幹道辺毛内岡島線) | 枝幸町岡島 | 北海道知事賞 |
| 施工者:細谷・佐藤経常建設共同企業体 代表取締役 細谷 武昭(細谷建設株式会社) | ||
| 平成22年度(繰越)森林居住環境事業新設(改築)工事(森林基幹道池田東部線東台工区) | 池田町字東台 | 北海道治山林道協会賞 |
| 施工者:株式会社 山中 代表取締役 畝地 昭夫 | ||
| 平成22年度(繰越)森林管理道シラルトロ線開設事業新設工事(森林管理道シラルトロ線) | 標茶町字塘路 | 北海道治山林道協会長賞 |
| 施工者:明盛建設株式会社 代表取締役 藤田 文明 | ||
| 平成22年度(繰越)森林管理道光台鈴岡線第2工区開設事業新設工事(森林管理道光台鈴岡線第2工区) | 今金町字御影 | 北海道治山林道協会長賞 |
| 施工者:株式会社 坂本建設 代表取締役 松下 正幸 |
(林道木材使用工事)
| 工 事 名 | 工事場所 | 審査結果 |
| 平成22年度(ゼロ国)森林管理道21世紀幹線(2工区)開設工事(21世紀幹線(2工区)) | 下川町一の橋 | 日本林道協会長賞 |
| 上川総合振興局産業振興部林務課森林整備係(路網整備) |
(写真コンクール 治山部門)
| 題 名 | 氏 名 | 審査結果 |
| 守ります!この街を!! | 目黒 奈美 | 金 賞 |
| 人家と漁港を守っている治山工事施行地 | 市川 淳一 | 銀 賞 |
| 水源地を育む治山事業 | 氣仙 隆史 | 銀 賞 |
| 公益的機能発揮!複層林 | 森末 たかのり | 銅 賞 |
| 国道の保全に全力投球・・・治山事業 | 十河 浩一 | 銅 賞 |
| 厚岸町を守る治山施設 | 目黒 忠明 | 銅 賞 |
| 子どもを見守る土留工 | 齋藤 学 | 奨励賞 |
| 未来へ引き継ぐカラマツ林 | 久保 征治 | 奨励賞 |
| 春の漁港と治山施行地 | 長岡 大輔 | 奨励賞 |
| 自動車学校を守るなだれ予防柵 | 芳賀 浩之 | 奨励賞 |
| 海風に負けるな! | 目黒 萌衣奈 | 奨励賞 |
(写真コンクール 林道部門)
| 題 名 | 氏 名 | 審査結果 |
| ピンネシリに見守られて | 中村 茂明 | 金 賞 |
| 「作業中」 | 宮崎 孝男 | 銀 賞 |
| 路網整備で進む間伐 | 福士 達也 | 銀 賞 |
| 22年の歳月をかけて全線開通 | 長水 崇 | 銅 賞 |
| 進め!森の探検隊 | 五十嵐 良晴 | 銅 賞 |
| 主伐、造林同時進行! | 梶原 淳一 | 銅 賞 |
| 環境に配慮した林道 | 三沼 毅 | 奨励賞 |
| 春を迎えた林道 | 番藤 浩一 | 奨励賞 |
| エルムの森を抜けて | 廣永 将富 | 奨励賞 |


