協会だより
令和7年度全道事務局長会議・現地研修会の開催

 当協会は14の(総合)振興局ごとに支部を置いており、それぞれ事務局となる市町村が中心になって支部単位の活動を行っています。毎年、全道の事務局長が集まり、支部活動の状況など情報交換を行うとともに、各地の治山事業や林道事業 […]

続きを読む
協会だより
令和8年度治山・林道等事業の拡充・強化に関する東北・北海道治山林道協議会の要望活動

 9月11日、東北・北海道治山林道協議会は林野庁、財務省主計局及び内閣府地方創生推進事務局に対し、令和8年度治山林道等事業の拡充・強化に関する政策要望活動を行いました。  当日は、竹中 喜之 東北・北海道治山林道協議会会 […]

続きを読む
協会だより
一般社団法人日本治山治水協会 令和7年度定時総会

 一般社団法人日本治山治水協会は9月10日、東京都内のルポール麹町で令和7年度定時総会を開催しました。当協会からは竹中会長らが出席しました。  総会は、山口 俊一 会長(衆議院議員、徳島県治山林道協会会長)の開会挨拶、谷 […]

続きを読む
コンクール
令和7年度北海道民有林治山・林道写真コンクール(林道部門) 各賞

賞 表   題 応 募 者 金賞 安全パトロール実施中! 神野 隼人 銀賞 雪景色の林業専用道 宮永 憲季 銀賞 伐採した木々の恵みをいざ!! 野呂 将太 銅賞 沢と共に森を支える林道 田村 愛由花 銅賞 輝く黄金を支え […]

続きを読む
コンクール
令和7年度北海道民有林治山・林道写真コンクール(治山部門) 各賞

賞 表   題 応 募 者 金賞 治山事業で守ります。 班目 悠希 銀賞 漁業を守る治山事業 小野 智也 銀賞 緑の盾、命を守る格子 喜多 恭兵 銅賞 海と街をつなぐ防災林 小澤 りか 銅賞 山を守る木製枠と治山ダム 有 […]

続きを読む
コンクール
令和7年度 北海道民有林治山・林道工事等コンクール 各賞

治山工事の部 (応募数:8工事) ◎北海道知事賞(全国コンクールに推薦) 工  事  名 工 事 場 所 施 工 者 緑町地区その3 緊急予防治山工事 羅臼町緑町 山洋・寺井・尾田 経常建設共同企業体代表者 山洋建設 株 […]

続きを読む
コンクール
令和7年度北海道民有林治山・林道工事等コンクール並びに北海道民有林治山・林道写真コンクールの審査

 一般社団法人北海道治山林道協会は、北海道の民有林で行われる治山・林道工事の技術向上や道産材の活用、適切な維持管理を進めるため、「北海道民有林治山・林道工事等コンクール」を、また森林の大切な役割を広め、治山・林道事業の成 […]

続きを読む
林道通信
令和7年度路網整備技術担当者研修会(ワークショップ)の開催

 本道民有林の林内路網整備を推進するためには、北海道庁のほか、市町村や森林組合の職員も路網整備の設計、積算技術を身に付けていく必要があります。今年度も北海道水産林務部と連携して「路網整備技術者研修会(設計・積算ワークショ […]

続きを読む
協会だより
令和7年度東北・北海道治山林道協議会ブロック会議及び総会

 7月15日、むかわ町において、令和7年度 東北・北海道治山林道協議会ブロック会議 を開催しました。会議には東北各県と北海道の協会関係者が出席しました。  来賓として、林野庁森林整備部 諏訪 整備課長、(一社)日本治山治 […]

続きを読む
お知らせ
令和6年度決算公告

〇令和7年5月28日に開催した第21回通常総会において、令和6年度の決算が承認されたので公告する。  一般社団法人 北海道治山林道協会   会 長  竹 中  喜 之 ・貸借対照表 ・正味財産増減計算書

続きを読む
協会だより
令和7年度第21回通常総会

 北海道治山林道協会は令和7年5月28日、ホテルポールスター札幌において、多くのご来賓のご臨席をはじめ、会員162名(委任状含む)出席のもと、第21回通常総会を開催しました。  竹中 喜之会長の挨拶に続き、「令和6年度北 […]

続きを読む
コンクール
令和7年度北海道民有林治山・林道工事等コンクールと写真コンクールの実施(募集)

北海道民有林治山・林道工事等コンクール、写真コンクールとは  北海道の民有林で行われる治山・林道工事の技術向上や道産材の活用、適切な維持管理を進めるため、「北海道民有林治山・林道工事等コンクール」を実施します。あわせて、 […]

続きを読む
林道通信
令和7年度 民有林林道事業予算の決定状況

令和7年度の林野公共事業について  令和7年度の林野公共事業は、カーボンニュートラルの実現に向けて、豪雨、地震などによる山地災害から国民を守り、令和6年能登半島地震で得られた教訓等を踏まえた避難路を保全する治山対策の強化 […]

続きを読む
治山通信
令和7年度 民有林治山事業予算の決定状況

令和7年度の林野公共事業について  令和7年度の林野公共事業は、カーボンニュートラルの実現に向けて、豪雨、地震などによる山地災害から国民を守り、令和6年能登半島地震で得られた教訓等を踏まえた避難路を保全する治山対策の強化 […]

続きを読む
協会だより
2024年度北海道森林土木技術交流研修会

 2月19日、森林土木関係技術者の総合的な技術力の向上と技術者間の相互理解を深めるため、北海道、北海道森林土木設計協会、治山研究会北海道支部、林道研究会北海道支部及び当協会の共催で「2024年度森林土木技術交流研修会」を […]

続きを読む
協会だより
令和6年度第2回全道事務局長会議

 2月13日、「令和6年度第2回全道事務局長会議」を北海道林業会館会議室で開催しました。   会議では、北海道水産林務部治山課 三澤課長補佐、森林整備課 坂課長補佐から、来年度の治山・林道事業予算の概要について説明があり […]

続きを読む
協会だより
全国治山林道協会長会議

 令和6年度第2回全国治山林道協会長会議が1月15日、東京都内のホテル ルポール麹町で開かれました。  日本治山治水協会 島田 泰助理事の主催者挨拶、来賓の堂故 茂参議院議員、林野庁 小坂 善太郎次長の挨拶に続き、林野庁 […]

続きを読む
お知らせ
令和7年新年のご挨拶

新年のご挨拶  令和7年の新しい年を迎え、謹んでご挨拶を申し上げます。  会員の皆さまをはじめ、関係機関の皆さまから旧年中に賜りましたご支援、ご協力に対し厚くお礼を申し上げます。  昨年は、元日の“令和6年能登半島地震” […]

続きを読む
お知らせ
北森カレッジ第6期生募集のお知らせ

 北森カレッジ(北海道立北の森づくり専門学院)では、令和7年度(第6期)の入学生を募集しています。募集要項の詳細は北海道のホームページをご確認ください。 北海道のホームページ:令和7年度北森カレッジ第3回一般入学試験の実 […]

続きを読む
協会だより
令和6年度治山・林道コンクールの表彰式

 日本治山治水協会と日本林道協会が主催する「令和6年度治山・林道コンクール」の表彰式が11月20日、東京都内の海運クラブで開催され、北海道からの入賞者3名に表彰状が授与されました。

続きを読む